タイルのお風呂クリーニングについて説明するよ!
☆この章のポイント
・タイルのお風呂の構造を理解しよう
・汚れの原因は、モルタル・コンクリート
ユニットバスの場合は、内面を完全に防水されている箱状であるのに対し、タイル風呂はコンクリートで固めた箱の中に浴槽が設置され、壁面にタイルが貼ってある構造です。
多くの場合天井はモルタルです。
コンクリートやモルタルは基本的にカルシウムの固まりですので、お風呂を使用している内に少しずつカルシウムが流れて、乾燥を繰り返す内に厚く固まりの汚れが残ってしまいます。
また、タイルの間にモルタルの目地があり、目地にカビが発生すると、根を張り、とてもとりずらい状況になります。
浴槽のふちのコーキングもカビやすい部分になります。
①ドアの外に水分が流れないように、入り口付近をしっかり養生します。大きめの雑巾をブルーシートの下に敷いておくと良いです。浴室内部の備品類は全て外に出します。
②タイル風呂は分解できる部分はあまりありません
分解できる可能性があるパーツは
・浴室換気扇
・排水溝ユニット一式
・窓ユニット
③浴槽にパーツが浸かるくらいお湯を張っていきます。次亜塩素が10%になるように希釈します。温度は60度設定です。追い焚き機能が無い場合は、投げ込みヒーターで加温します。
分解したパーツと一緒に、漬けられる備品類(風呂椅子、風呂桶、石鹸受けなどの棚)を漬けていきます。
④カビの部分全体に次亜塩素を噴霧しておきます。
⑤天井の素材がモルタルの場合は、削れてしまうのでパッド類は使用せず、次亜塩素を噴霧した雑巾で拭いていきます。こするというよりは、ポンポンと押さえていく感じです。
カビがとれてきたら、水拭きに変えて、次亜塩素を除去していきます。
⑥タイル面を上からケミクールを散布しながら赤パッドでこすっていきます。全体を洗ってタンパク汚れがおちてきたら、シャワーで流してカビの様子を確認します。
カビがある程度落ちるまで、散布と水流しを繰り返します。
⑦タイル目地に次亜塩素を反応させている間に、浸け置きの備品類を洗っていきます。
⑧浸け置きを抜いて、備品類は外に出します。浴室全体をしっかり水で流して、アルカリ洗剤を除去していきます。
⑨タイル面にナイスを散布しながら赤パッドで全体をこすっていきます。その際、タイル目地にナイスが反応して白く溶けて流れますが、上から順に流して行くので気にせずすすめます。
浴槽がステンレスの場合は、随時水をながしながら作業しないと、ステンレスが変色しますので気をつけます。
⑩全体に水垢が除去できたら、しっかり水で流して、備品類をもとに戻して完了です。
コメント